11 磨いたと みんなが言うも 磨けてず 再び教える 歯磨きの道
11 磨いたと みんなが言うも 磨けてず 再び教える 歯磨きの道
Total:527Today:1Yesterday:0
***院長のFacebookはこちらをクリックして下さい。***
磨いたと みんなが言うも 磨けてず 再び教える 歯磨きの道
歯磨きは何の為にするか? むし歯予防というものが多いが、実は歯磨きはあまりむし歯予防にはならないという、専門家の見識がある。では何の為にするか? 歯を磨いていないと歯周病になるというのが、妥当な答である。 歯磨きこそが歯周病の第一の予防策であり、治療策でもある。他には、歯磨きをしないと、口が臭くなるから、エチケットのためにすべきであるというのが、第2番目に来る。その他はどうだろうか? 歯磨きしないと口腔癌になりやすいという国際的な文献はいくつかある。歯磨きしないとインフルエンザにかかりやすいという論文もある。理由も説明されている。そのうち、アンチエイジングのための歯磨きもでてくるだろう。歯周病との関係から言えば、歯磨きは寿命を長くできると言える。
さて、日本国民、ほとんどの人が歯を磨く。磨いたかと聞けば、磨いたという。これは、英単語のテストで100点を取れない中学生と同じで、みんな勉強はしたけど、できたかどうかはテストの点数のみぞ知る。
方法論の誤認もあろう。努力のなさもあろう。モチベーションを高める事ができなかった教える側の問題もあろう。磨いていないけど、みえがあって、「磨いた」というものもおろう。
繰り返し、繰り返し、その努力の必要性と方法を説く。
我々は、これを毎日やっていく。
そして、その歯磨道は、茶道や剣道や書道などのように、人生を豊かに過ごすための方法論でもあるのかもしれない。
英語の先生と同じように。
Hi! Everybody, repeat after me!