環境が整うかは別にして、老化防止にドラムはよさそう。
環境が整うかは別にして、老化防止にドラムはよさそう。
Total:636Today:1Yesterday:0

「最近のマイブームは?」と聞かれたら、「バッハを鑑賞することです」と応えたいところだ。
もちろんこれは嘘ではなく、バッハ原作の「カノン」と「カンパネラ」をYouTubeで結構聞いている。
名作はいくらでもというか境なくアレンジできるということが思い知らされる。
さて、話は、以下の動画関係を進めるが、王様お抱えのバッハが死したのは1750年なので、それからかれこれ270年は経過した。
270年とは、アメリカ合衆国建国からの歴史よりは長いので、アメリカすら知らないお抱えバッハは、自分の作曲した曲がこのような形で、庶民に楽しまれているとは、想像もつかなかっただろう。
あの名作映画「アマデウス」に登場する、大衆作曲家サリエリですらこんなアレンジは考えも及ばなかったと思うが、そんなことを考えながら、音楽を雑談するには、まあ、楽しい。
音を楽しむと書いて、音楽というのは小学生に九九だが、音以外に、演奏そのもののビジュアルな面も楽しい。
こんな感じで、ドラムを叩ければ、近所迷惑は別として、ボケ防止とか、難治性のうつ病も治ろうというものだ。
腱鞘炎がちょっと心配。
というか、体が動けばの話だが。
***院長のFacebookはこちらをクリックして下さい。***