61 階段を 上れぬ日々は いつからか 笠置(田舎)の駅の 命の階段 大倉紅船
61 階段を 上れぬ日々は いつからか 笠置(田舎)の駅の 命の階段 大倉紅船
この短歌にあうイラスト募集しています。詳しくは、miwashiro@mx2.wt.tiki.ne.jp (岩城まで)
階段を 上れぬ日々は いつからか 笠置(田舎)の駅の 命の階段 大倉紅船
その田舎の駅の階段を腰の曲がったやや太めの老婦人がゆっくりと上りながら、こう話していた。「病院に行くにはこの階段を上らないけんけど、この階段が上れんようになったらもうおしまいやな」と。
実はそのご老人はガンを患っている。そのご老人が笠置駅の階段を上るのは、二つ離れた木津駅前の山城病院に、抗がん剤治療を受けに通院するときだ。
そして、エレベーターやエスカレーターが木津駅にはあるが、笠置(田舎)の駅にはなく、あるのは階段のみなのである。
そう、彼女にとっては、この笠置駅の階段が命の階段なのである。
笠置の駅がイメージできない方は、一両編成のディーゼルしか通らないような田舎の駅を想像してほしい。笠置でもどこの田舎でもいいから、想像してほしい。
担癌患者の重いつぶやきが、詠み込まれている、秀作。
ペンネームの「大倉紅船」の「大倉」はふと呟いたその老婆の屋号からいただき、「病院への階段」から「天国への階段」を、そしてそれをうたっていたレッドチェッペリンからの連想であるとのことである。
Total:883Today:1Yesterday:0