土曜日、日曜日での親知らずの抜歯、歯の移植、インプラント手術、口の中の出来物の手術、歯列矯正治療などを京都市、相楽郡、木津川市、奈良市の皆様に行なわさせていただいております。病院行く前にご相談ください。

オリンピック自体は業績発表会。オリンピック演出は国力。

オリンピック自体は業績発表会。オリンピック演出は国力。

開催国日本の選手のメダル獲得が花咲き、オリンピック自体は成功に近付いていると言われている東京オリンピックであるが、選手にとっては、オリンピックの成功の、ある、ないにせよ、悪く思わないで欲しいが、所詮業績発表会である。

であるから、本当の成功とは、新記録が出たとか、誰もがすごいと思われる試合をしたとかという、そんな体育発表会の中身の問題のはずである。

であるから、先鋭アスリートにとっては、オリンピックという4年に一度のマイルストーンで、いかに好成績が残せるかということに勝負をかけているのであって、開会式の良し悪しなどは、そりゃいい方がいいが、あまり関係ないと思う。

と真剣に思うのだが、世間は違うところへ焦点がある。

また、オリンピック開催によって、新型コロナが国内で流行加速が怒り、感染者が多発した。

というような、誰もが予想はできる波及効果を、題材にして、「東京オリンピックは失敗だった」と、言うことは、アスリートに非常に失礼なことではないかと思う。

もう一度言おう。 「東京でのオリンピックは成功したか失敗したか?」は、アスリートファーストだったら言ってはいけない。
 

アスリート重視となれば、どこの会場でも、どんな開会式でも、メダルをとればメダリスト。

だから、「???」オリンピックの成功なんか、彼らにとっては二の次なのである。

もう知らない人も多いと思うが、優勝間違いないと言われていたマラソンの瀬古が、自分の絶頂期に、モスクワオリンピックに出れないことをどんなに悔しんで訴えていたことか思い出して欲しい。

彼らには、政治的なことは関係ない。

本当にアスリートファーストというのであるなら、どんな条件でも参加して、不正なくいい記録出して、メダルがもらえれば、それがオリンピックだと言うものだ。

ところが開催国側はメンツがある。

というわけで、「???」オリンピックは成功だったか失敗だったかという話になる。

どのメダリストも、失敗オリンピックでのメダル獲得と言われたくないし思いたくない。

だから、これはオリンピックの成功、失敗という言葉を使うべきでない。

はっきり言おう。

東京オリンピックから、オリンピック失敗などと言わずに、オリンピック企画(演出)失敗、あるいはオリンピック企画(演出)成功などと細かい評価をしよう。

失敗した主語を、選手にもかぶせたような漠然としたものにすべきでなく、管理者側に持っていくべきである。あるいは、もっと細かい場面に限定で語るべきである。

そして「このオリンピックはトータルで失敗だった」などという、反国家的思想を持つ人たちが喜びそうな言葉で総括すべきではない。

それは参加アスリートにとても失礼だからだ。

どんなことが起きようが、トータルには参加アスリートには成功なのである。

という点から考えての、以下の紹介である。

開会式のオリンピックの企画は混迷し、演出は最終的失敗した。

この失敗は電通という、巨大企業にインベイドされた行政。この企業にインベイドしているのは、彼の国だと思う。

野村萬斎が辞退した時点で、何がしらに気がつくべきだったのではないだろうか?

*院長のFacebookはこちら

Total:370Today:1Yesterday:0

コメント


認証コード9007

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional