自動車の寿命と入れ歯の寿命
自動車の寿命と入れ歯の寿命
Total:2031Today:1Yesterday:1
***院長のFacebookはこちらをクリックして下さい。***
これは参考になる。
自分の車を3年で乗り換える人もいれば、長いこと同じ車に乗る人もいると思う。
自分の土俵の話に置き換えると、入れ歯や、ブッリジ、かぶせ物。医学的統計による寿命は5年から10年。
その寿命のあいまいさは車と似ていると感じた。
30年以上同じ入れ歯を使っている人もいるが、だいたい入れ歯の寿命は10年。保険治療では半年で作りなおせる。
まあ、ざっと、そんなところ。
入れ歯や補綴物をやり直すかどうかを患者にアドバイスするのはその歯科医師の価値観、あるいは生活観、経済観、美的感覚、生活学的哲学に依存する。
言いにくい話だが、歯科医院の経営状態にも依存する。
新しく作りなおすか。修理するか。
新しくした後、何年もたせるか。
車の話に戻るが、今高校2年生の次男が生まれる前に、「大勢乗れる車が必要だから」と夫婦でディスカッションして購入したステップワゴンは、20万キロを超えている。
細かな修理は西村モータースでいくつもしたものの、未だそう問題はない。
今日、さび付いたところをサンドペーパーでこすり、修正液でぺたぺたした。
ちょっと気になってネットで見積もりに出したら、1万8000円ということであった。
まだまだ購入価格の四分の一程度の価値はあると思う。
家内には買い換えろといわれ続けているが、クラッシクカーの仲間入りするまで頑張ってもらうつもりだ。
素晴らしい日本車。
私はこんな日本車のような歯科治療をしたいと思う。
儲けにはならんが……。幸い経営状況は安定している。