Multiplicity 多様性とは何かをテーマに欄間を作ってみた。
Multiplicity 多様性とは何かをテーマに欄間を作ってみた。
Total:102Today:1Yesterday:0
台所を新しくした。
洗い場が目に付くので、ちょっと目隠しが欲しくなって、欄間なるものの作成に挑戦した。
何を彫ろうかななと考えながら、木のむくまま、じゃなかった 、気の向くまま、彫った。
LGBT問題で騒がしい昨今、何をどう見るか。どう映すか。見方によって違うものに見えることにこだわりながら、自然の山々の美しさと、昆虫食、自らをアピールする美女、美女を捕まえようとする指、覗き見する私、反目する二つの勢力、それを収めようとする政治、など、など。
見方によってはもう数種類のものが見えるようにした。
多様性とは何かを考えながら、こんなのが出来上がった。
掘るのは結構大変だったかが、なんとなく清々しい。
観る人の過去の経験から、見えるものが違う。多様性とはそういうことだと思う。
経験を自ら積むべきか。誰かの経験を教えられて、模倣した経験を積むべきか。知らないで済ますか。
弱者には労わりの目がいき、権利を主張する者には反感が向きやすい。
そんな作品? 愚作だが、となった。
南山城村の柿渋屋からの染料を使った。
設置は、笠置の中尾工務店に依頼した。
欄間はまあまあだと自画自賛するが、部屋はまだ汚い。