土曜日、日曜日での親知らずの抜歯、歯の移植、インプラント手術、口の中の出来物の手術、歯列矯正治療などを京都市、相楽郡、木津川市、奈良市の皆様に行なわさせていただいております。病院行く前にご相談ください。

面白いので、最後まで見てしまった。

面白いので、最後まで見てしまった。

Total:184Today:3Yesterday:3

面白いので、最後まで見てしまった。

トイレという物体の表現に関しては、英語でも、昔私が、英語を習いかけた時はWater closet(WC)だったが、日本語では便所だった。

いつの間にかtoiletになり、rest roomになる過程があり、日本の、過去の雪隠→厠面→便所→トイレ‥  などの変化と、スピードの議論はあるかもしれないが、移り変わりやすい単語と言うことは一緒である。

これは、汚いもの、嫌なものに対してそれを隠そうとする本能があり、言葉は変化しやすいとのことで、これは言語学者にとっては世界共通のことだと思う。

最近というかだいぶ前だが、「パパ活」と言う言葉を聴いて、不景気な時の「お父さんの再就職か」と思ったこともある。母を求めて三千里をも少し頭にあがった。

なんの、よく聞けば、昔で言う「売春だな」と再認識したのは少し後でだった。

売春→援助交際→パパ活と進化してきたのは、「便所」と言う言葉の進化と同じ理由だと思う。

パパ活が次になんて言う単語になるか興味あるところだが、それはさておき、不浄なものに対しての単語は変えたがる心境は世界共通だと思う。

それは下記の、動画に対しての反論だが、後は面白い。

「み」をつけるところは、もし漢字をつけるとすれば、「見」なのか「味」なのか「魅」なのか議論したいところだ。

オノマトペに対しては、うーん?そうだったんだ。といいう感じ。

絵文字なんかも、発音できないが日本発祥の文字文化だな。

***院長のFacebookはこちらをクリックして下さい。***

コメント


認証コード0502

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional